突然ですが、いつか沖縄には冬に行きたいと思ってます。なぜかって?なぜなら寒い青森(=自分の居住地)から脱出して、比較的暖かい場所に行きたいからです。なので夏には行きたくありません(笑)なぜにわざわざ猛烈に暑い場所へ行かないといけないんですか!
ということで今回扱うのは、#沖縄 で有名な踊りである #エイサー です。
続きを読む突然ですが、いつか沖縄には冬に行きたいと思ってます。なぜかって?なぜなら寒い青森(=自分の居住地)から脱出して、比較的暖かい場所に行きたいからです。なので夏には行きたくありません(笑)なぜにわざわざ猛烈に暑い場所へ行かないといけないんですか!
ということで今回扱うのは、#沖縄 で有名な踊りである #エイサー です。
続きを読む以前の記事で八甲田を取り上げた際に、じゃあ次に青森ネタを扱うなら浅虫がいいんじゃないかと考えてました。でもいざ探してみて、八甲田と比べると知名度がそんなにないのね……。訪日客にとってみれば、まず温泉地といえば東京に近い熱海とか?
だからといって浅虫がまったく取り上げられてない訳ではありませんでした!どう認識されていたか、ご報告したいと思います♪
続きを読む長崎の勝手なイメージ!出島、竜造寺、長濱ねる?あたりがとっさに出てきましたが、みなさんの頭には何が思い浮かんだでしょうか。きっと遠い地域の方には青森(=中の人)も同様の扱いを受けているに違いない。
ということで本日扱うのは #長崎ランタンフェスティバル です。現時点での勝手のイメージでいえば……ほどよく異国情緒が漂ってるのかな?あと爆竹は打つのだろうか??
続きを読む訪日客が日本にやってくるとして、仮に登山が目的だったとしたら?まずは富士山が候補に挙がります。最近だと弾丸登山とかというネーミングで日帰りで挑戦しようとして、予想通り失敗するという暴挙をする人もいるとか?裏庭感覚でホテルのサンダルでお出かけしたり💦
という話はさておき、富士山じゃなければどこをセレクトしようとするか?登山というよりもスキーヤー向けになってしまうかもですけど、例えば八甲田山やニセコ、白馬辺りなんでしょうか。今日は八甲田山を取り上げたいと思います!
続きを読む果たして生涯の内で九州に行くことはあるのだろうか……(by青森県民)
青森が九州に勝ってるところを挙げるとすれば、黄砂がそんなに猛烈ではないこと。夏の暑さがマシな事。逆に負けてる点は、雪が降らなくて楽なこと。そんな勝手なイメージしかない現状下で、忖度なしに調べていきたいと思います。今回取り上げるのは #博多祇園山笠 です。
にしてもこういうの続けているうちに、けっこう知識は身についたような気がする(笑)
続きを読むここしばらく訪日者レビューという企画でやってきましたけど、基本的にはこのレビュー紹介とたまにやる宿泊予約サイトの動向、つまりイベント時にどう予約が埋まっていくか?いつぐらいまでに予約しておくと安全なのかとか、まだプラン自体を売る前だとか解説していく記事を書くつもりでいます。
まだ各地のデータ収集を始める前なので、そちらはもう少しお待ちください。では今回は岐阜県の #高山祭 を取り上げます!
続きを読むもうネーミングからして”怖いだろー恐ろしいだろー”アピールそのものである #恐山 。
あの独特な雰囲気は圧巻であり、美しさと一種の怖さも兼ね備えている……。宗教的聖地であるとともに、近年では観光地としても世間に開かれております。本日はそんな恐山を訪日客はどんな目線で見ているのか調べていきます。
いわゆる日本人的感覚とは違うだろうし、仏教徒じゃない人たちが思うだろう感覚も違うでしょうから、どんなふうに考えているか興味深すぎる!
続きを読むあんだけ荒れるお祭りは日本どこを探してもないんじゃないかと思わせてくれる #岸和田だんじり祭 ですが、行ったことないので未だイメージでしか語ることが出来ない訳です。そこで今回はいつものテーマに沿いながら、どんなお祭りなのかしっかりと覚えて行きたいと思います♪
続きを読むさっきまで本当は #ホタテ水着 が訪日客からどう思われてるか?というネタを書きたくなって、必死に探してました(笑) でもそこまでの浸透力は確認できなかった代わりに、#ねずっち さんの感想動画はみつけたので、リンクを置いときますね~。
・
・
さて本日は、#田名部まつり #大湊ネブタ についてです!
続きを読む